消費者金融の利用とフリーローンの違いはなんですか?

入社五年目のサラリーマンです。念願のマイカーを購入するため、金策を現実的に検討しています。現金での一括払いは考えていないので、ひとまず銀行か消費者金融からお金を借りて、カーローンを組むことになると思います。

色々な資料を調べているうちにふと気になったのですが、消費者金融から受けられるキャッシングの他、銀行の各社からは「フリーローン」というものが組めるということが分かりました。

消費者金融の利用とフリーローンの違いはなんですか?
どなたか詳しい方、情報をお願いいたします。

フリーローンとは、銀行から借り入れるローンの一形態です

マイカーを購入する目的でローンを組む人は多いです。多いというより、実質九割近い人が一括ではなくローンを組むでしょう。自動車を購入するなら、カーローンという形で、「自動車の購入に最適な」ローンを組むことがセオリーです。どこから借り入れる化によって若干の違いはあるにせよ、銀行でも消費者金融の各社においても、カーローンのプランを用意しています。

ところが、質問者のように、フリーローンというものの意味が気になるという人もいるでしょう。フリーローンとはその名の通り、借り入れ金の使い道が限定されていないお金のことです。通常、ローンと言えば、例えばカーローンや住宅ローン、あるいは教育ローンなどのように、借りたお金の使い道が決まっているものです。銀行から借り入れを受けるならなおさらのこと。

ところが、フリーローンとは、銀行から借りるお金のうちで、使い道が限定されていないローンを指します。だから「フリー」という言葉がつくわけですね。借り入れた金額の範囲内ならどのような用途にも利用できるという意味で、確かにフリーローンは非常に便利なのですが、その半面、他のローンと比較すれば金利が高めであるという難点があります。

使い道が限定されていないからと言って無計画な借り入れを繰り返していると、あっという間に借金で首が回らなくなりますので、自分が持っている返済能力を冷静に見極めたうえで、現実的なキャッシングを行ってください。

私が思うに、例えばマイカーの購入に際してローンを組む場合など、借り入れ金の使い道が明確に決まっている場合は、金融商品として用意されているカーローンを組むべきだと思います。

知りたいッ!消費者金融系と銀行系のフリーローン

フリーローンには、「消費者金融系」と「銀行系」とがあるのをご存知でしょうか。

両者の違いを知ることで、より一層上手にフリーローンを利用することができます。そして、自分にあったフリーローンを見つけましょう。

それでは、消費者金融系と銀行系のそれぞれの特徴を覗いてみましょう。

【消費者金融系】
消費者金融系の最大の特徴は、「他の金融機関では借入れができない人に貸付をする」ということです。

といいますのは、銀行系などの金融機関でお金を借りることのできない「信用力の乏しい人」にお金を貸すことができるということです。

そのため、通常は必要書類となる本人確認書類と収入証明書類ですが、その内「本人確認書類のみ」の提出で大丈夫な業者が多数あります。

ただし、比較的小口で高金利となります。

「信用力の乏しい人」を顧客としてお金を貸す場合、「貸し倒れ」などのリスクを消費者金融業者は背負うことになるため、大口融資で低金利とはいかないのです。

そして、消費者金融系のフリーローンには「改正貸金業法」が適用されています。

改正貸金業法について以下に記します。

△改正貸金業法で定める事項
・出資法で定める上限金利20%を超える貸付を禁止
・借り手の年収1/3を超える貸付の禁止(総量規制)

消費者金融系の審査は、とても「緩い」ということで知られています。

【銀行系】
銀行系とは、銀行または改正貸金業法制定後に銀行傘下として再出発することとなった金融機関のことです。

特徴としては、消費者金融系と比較して、大口で低金利の融資が受けられることです。

しかし、審査は厳しくなっています。

必要書類も、「本人確認書類」に加えて「収入証明書類」が必要となります。

銀行系には、改正貸金業法ではなく「銀行法」が適用されているため、総量規制の対象外となっています。

このように業態がしっかりしているため、敷居は高いですが、安心して融資を受けることができます。

いかがでしょうか。一言で「消費者金融系」「銀行系」といっても、これだけの違いがあるのです。これらをしっかり抑えることで、より一層上手に金融機関を利用できるようになるでしょう。そして、自分に合ったフリーローンとも出会えるはずです。

閉じる